コラム

KOREAこどもキャンペーン メンバーによるコラム


●フツーの主婦が見た北朝鮮あれこれ
その四 平壌のレストランで

 情報のほんとうに少ない北朝鮮。思い浮かべることができるのは、壮大なパレード、マスゲーム、ミサイル、そして悲惨な子どもたちの様子くらいでしょうか。情報のあまりない地域に入って、現地の生の声を伝えるというのも、NGOとして大切な役目のひとつです。

 ピョンヤンへ行ったとき、マスゲームの練習をしているところに偶然通りかかりましたが、休憩時間だったので、みな楽しそうにおしゃべりしたり、座り込んだりしていました。日本に帰ってからマスゲームの映像を見ると、あのときの学生たちの楽しそうな笑顔を思い出します。

 北朝鮮では、多くの発見、感動があったのですが、とても心に残ったことをひとつご紹介します。北朝鮮では、出かける先々にレストランがあるわけではないので、食事は毎度、宿泊しているホテルのレストランで、しかも同じテーブルで食べました。そして毎回、同じ人が給仕をしてくれました。若い女性で、注文を聞くときなど、すこしだけ日本語を話します。外国人相手なので、きっと選ばれた人なのでしょう。姿勢も良く、とてもきれいな人でした。

 ピョンヤンについてから、緊張のせいか、あまり体調の良くなかった私は、食事が十分に食べられない状態が続いていました。食料支援に来ていながら、食べ物を残すなんて情けない、と思いながらも、どうすることもできません。毎回謝り続けていましたが、3日目には少し回復して、お昼のビビンバを全部食べることができました。その時、お皿を下げに来た彼女がにっこり笑って「ぜ・ん・ぶたべましたね」とゆっくりした日本語で話しかけました。注文を聞く以外は何も話さなかった彼女でしたが、この3日間、食事を残しているのをずっと気にしてくれていたのです。

 最終日の朝、彼女の姿が見あたりません。ちょっとがっかりして席を立つと、出口のところにとてもきれいなチョゴリを着た彼女が立っていました。たぶん制服の一種で、たまたま当番の日だったのかもしれません。けれど、彼女が私たちにチョゴリ姿を見せてくれた気がして、とても嬉しく思いました。彼女をふくめ、北朝鮮の人たちのプロ意識は、すごいと感心させられます。完璧なゆえに、冷たく見えたりもするのですが、彼女のやさしい笑顔は忘れられません。

 日本と北朝鮮が「近くて遠い国」ではなくなるためには、こんな小さな出会いでも、いくつも重ねることが大切だと思います。前回にお話しした国際会議で、あるNGOの人が言った言葉です。

「国と国との交渉は、広い海で船と船が出会うようなものだ。その海の水が人々である。水なくして船は進まない」。

ふつーの主婦が見た北朝鮮あれこれ その壱 | その弐 | その参 | その四 | その五


Copyright 2000-2002 RCCJ. All rights reserved.