とき:9月6〜8日 ところ:ボンド青少年修練院(ソウル市江北区)
今回のキーワード「はなれて、また、いっしょ」。普段は離れて暮らす東アジアの子どもたちですが、一度会えば友達。
ワークショップが終わって離れ離れになっても、一度会った友達とは心がいつも共にある。そんな気持ちが込められています。
ソウルや釜山の子どもたち、韓国に住むモンゴル学校の子どもたち40名近くが集まり、2泊3日のあいだ楽しいワークを通じて学び合いました。
あまりにもたくさんのプログラムがあったので、そのなかからいくつかだけご紹介します。
○ジェスチャーであらわす平和:グループで「私が幸せを感じるとき」を話しあって、ジェスチャーで表現。
「ごはん食べながらテレビを見ているとき」(写真)「バトミントンをしているとき」「山登りをしているとき」「弟が生まれたとき」など様々なものがでました。
○平和の雨がふるよ:紛争下に暮らすイスラエル人とパレスチナ人の少女のやりとり、低賃金でサッカーボールをぬって働く子などの映像を見ました。
いま同じ地球上に暮らしながら、たいへんな状況にある友だち。雨の日に傘を持っていない友だちがいたら一緒に傘をさすように、「平和」を共有するには、
1人1人が困っている人に手をさしのべることが大切です。そんな気持ちを込めて、傘をデコレーションしました。
○平和をさがす旅:私たちの住む「東アジア」を、平和を求めて旅するオリエンテーリングです。
モンゴル、中国、日本、南、北、DMZ(南北の間にある非武装地帯)の村人は、それぞれ平和に暮らしていました。
ある日、鬼がやってきて、村の平和を壊してしまいました。平和を取り戻すために、さあ、旅に出よう!!
各地域を巡りながら、「全員で長縄飛び10回」などのミッションを達成すると、《理解》《協力》などのキーワードをもらえます。
このキーワードで、最後は鬼退治。グループみんなで力をあわせることがポイントです。
○こんにちは!平和:浜田桂子さんの絵本『へいわって、どんなこと?』を読み、あらためて平和について考えます。
「すべての人が差別されずに平等にくらすこと」「感謝する(全てのことに)」「好きなだけ眠れること」「ともだちと遊び、寝転がってテレビを見ること」…
感想を発表したあとで、東京やピョンヤンの子たちが考えた「平和」についても共有しました。
それから、浜田さんとともに絵本の一場面であるパレードをつくっていきました。パレード参加者がまた増え、ドラゴンのウロコもたくさんになりました。
|