「南北コリアと日本のともだち展」関連行事

2010
「東アジアこども平和ワークショップ」

〜平和な共存をゆめ見る
東アジアのこどもたち〜

「おまつりひろば」ソウル編

ソンミサン学校で自己紹介

給食もいっしょに

浜田さんがおまつりひろばを説明

参加の記念に手でスタンプ


共存をさがすワークショップ

アイスブレイキング「チョウチョをつかまえろ!」

ソウルの街で平和を見つけよう

共存のキーワードを探す宝探し

かばんもつくりました


(c)南北コリアと日本のともだち展2010
ともだち展の協力団体「オリニオッケドンム」のワークショップは、ソウル市の北東部・北漢山のふもとにあるボンド青少年修練院でおこなわれました。
日本からの5名のほか中国の延吉市や、ソウル市内のモンゴル学校からも参加があり、ソウルやプサンに住む子どもたちとあわせ40名ちかくが集いました。
東京、ピョンヤンを巡って辿りついた共同制作「おまつりひろば」は、ソンミサン学校の6年生が参加して完成しました。

■小学校訪問と「おまつりひろば」の完成

とき:9月17日(月)
ところ:ソンミサン学校(ソウル市麻浦区)

ソンミサン学校は、地域の人びとの「こんな学校がほしい!」という思いから生まれたオルタナティブスクールです。校内にはカフェもあって、障がいを持つ方々が働いていたり、図書館が地域に開放される日がもうけられていたりします。 この学校の6年生10名が、一日をいっしょにすごしてくれました。

午前中は、自己紹介やゲームを全員で楽しみ、午後は中庭で「おまつりひろば」の共同制作。太陽のふりそそぐなかで、絵本作家の浜田桂子さんと子どもたちが楽しみながら作業をしました。
ソウルで描いたのは「雪の世界」のゾーン。雪だるまやクリスマスツリー、スキー靴だけでなく、落としちゃった手袋、通行止めの看板など、おもしろいものが次々に加わりました。

東京からスタートした「おまつりひろば」も、ここソウルで完成! 中国の延吉市から参加した3名も加わって、南北コリアと日本だけでなく、中国のお友だちが参加する初めての共同制作となりました。


■平和ワークショップ

とき:9月18、19日
ところ:ボンド青少年修練院(ソウル市江北区)

今回のキーワードは「共存」。いったい共存って何だろう?
 まずはソウル市内に出かけて、まちのなかにある3つの現場をグループで訪問し、お話を聞きました。 例えばリサイクルショップでは「分かち合うこと」「モノを大切にすること」、平和博物館では世界各地にある「非平和」に目を向けること、フェアトレードショップでは世界中から集まるモノの値段って本当に「正しい」の?…などなど、 共存につながるヒントを持ち帰ってきて話し合いました。

二日目は、外に出て「宝探し」から。共存や非共存を連想する、いろいろなキーワードを木の上や草むらの中から探し出して集めました。 それぞれのグループで、これらのキーワードについて話し合ったあと、この言葉を「かばん」にデザインして、オリジナルバッグを完成。希望・握手・和解・ともに・自然・虹…言葉と絵のふしぎな調和が生まれました。


トップページ | 10トウキョウワークショップ | 10ピョンヤンワークショップ | 10東京展 | 10巡回展