2012 「ともだち展」延吉訪問
延吉の「ともだち名人」
図書館には子どもたちが毎日通ってくる
はじめに中国語でもごあいさつ
このキャラクターが手に持っているのは 「楽しい物語がたくさん入ったふくろ」。 たのしいお話しでみんなを喜ばせます!
ていねいにペンで色をぬっていく
できたよ!夢をかなえてくれるキャラクター
みんな集合。延吉の晩秋、 もう外は暗くなりかけています。 お疲れさまでした。
延辺の風景あれこれ
「慶祝」ののぼりがまぶしい、新しい博物館
市内中心部にある朝鮮学校(中央小学校)。 改築されたばかりの新校舎です。 校庭では日曜日の朝から 作文大会が開催されていました。
(c)南北コリアと日本のともだち展2012 |
|
昨年から共同制作にも参加してくれている、中国・東北部に位置する延辺朝鮮族自治州の子どもたち。
今回は日本から実行委員会のメンバーが訪問して、延吉市少年児童図書館で「ともだち名人」づくりをおこないました。
領土問題を発端にして、日中関係が険悪になるなかでも、図書館の先生方は「子どもたちの未来につながることですから」と力強くサポートしてくださり、
ワークショップが実現することになりました。
|
■「ともだち名人」づくりin延吉 |
とき:10月14日、ところ:延吉市少年児童図書館
●二度目のワークショップ
9月に創立60周年を迎えた延辺朝鮮族自治州。朝鮮族の民俗を紹介する「民俗園」や新設の博物館など、新しい施設が次々にふえて、これからの発展の気概を感じさせます。
そんな延辺でワークショップに参加してくれたのは、30名ちかい子どもたち。
昨年にひきつづいての参加、という高学年の子どもたちも来てくれたため、昨年の共同制作「ともだち列車」がその後どんなところで展示されたかを説明しながら、
まずは「ともだち展」について知ってもらうための時間を持ちました。
大きな地震と津波の被害を受けた、東北・気仙沼の小学校でも作品づくりに参加してもらったこと、その小学校の生徒数は20人に満たないことなどを話すと、
子どもたちの間から大きなため息がもれました。
メインの「ともだち名人」づくりは、低学年の子どもたちも楽しんでくれ、引率してきてくださった先生方、地域のボランティアの人たちもお手伝いしてくださいました。
子どもたちだけでなく、図書館を通じて地域の文化活動に関わる大人にも、ともだち展への関心を持ってもらえる機会となりました。
●日本へも高い関心
子どもたちがつくったキャラクターをいくつかご紹介しましょう。
「空をとんでいろんな友だちに会いに行くよ。誰にでもやさしくしてあげられます」
「K-popの大好きな私。ちょっと元気のない友達がいたら、音楽の力で勇気をあげたい」
「楽しい物語の入った<お話のふくろ>を持って、あちこちに配って友達を楽しませたい」
「地震で大変な思いをしている日本の子どもたちが、私たちの作品を見て元気を出してくれるように」
そんなメッセージが添えられています。
また、制作の合間には「日本に行って日本の子どもたちにぜひ会ってみたい」「これから日本語を勉強したい」「日本での絵画展に行って、交流したい」
など、日本への関心の高さもうかがえました。
日本への厳しい態度を示す中国の人々の様子ばかりが報じられた年でしたが、子どもたちが好奇心を示したり、楽しんでくれているようすにほっとしました。
|
|
|
■朝鮮族自治州を巡る旅・2 |
●中国朝鮮族民俗園(延吉市)
延吉市内に新たにできた施設。創立記念日を祝う式典は、ここを会場におこなわれたそうです。
でもこの広い民俗園はまだまだ建設中。これから朝鮮族の文化を体験できるような、いろいろな家屋や施設が増えていくようです。
ちょうどこのなかで、テレビ局が撮影をしていましたよ。
●市場(延吉市内)
夜おそくまで開店している明るくにぎやかな百貨店がある一方で、従来の市場も健在です。
中心街の市場には、名産の漢方薬やお米、野菜などのほか「北朝鮮産」とかかれた水産品も販売されていて、朝鮮半島の近さを感じます。
川沿いで早朝から開かれている市場では、市民が散歩しながら店をのぞいているようすが見られます。
お惣菜もたくさん売られています
●中・露・朝国境へ(琿春市)
延吉から東に向かうと、琿春という町があります。
ここは、ロシアとの国境にもあたる地域で、漢字やハングルだけでなくキリル文字も目にする文化の交差地点であり、交易の拠点として成長しようとしています。
国境が間近に見える防川までは、車でさらに東に向かいますが、観光地でもあるため中国国内からの観光客が訪れていました。
ここにある展望台からは、図們江(豆満江)がゆったり流れているのが見えます。その対岸は朝鮮民主主義人民共和国です。また、向かって左側は、ロシアの地がすぐ近くです。
この展望台で、黒龍江省から来たという家族連れに声をかけられました。
「日本から来たんだって?中国に来るのに圧力は感じなかったかね」。
今回の訪問で、緊張を強いられる場面はありませんでしたが、日中間の緊張は、中国の人たちにとっても関心事のようです。
しかし私たちが答える前に、奥さんが「あれは政治家のやっていること。日本人でよい人もいれば、中国人に悪い人もいる。私は仲良くすべきと思うわ」。
このように接してくれる一般の人がいることに心強さを感じた訪問でもありました。
展望台で声をかけてきたおじさん
|
|
【 トップページ
| 12トウキョウワークショップ
| 12ソウルワークショップ
| 12ピョンヤンワークショップ
| 12東京展
| 12巡回展
】
|