2012
「南北コリアと日本のともだち展」
トウキョウ・ワークショップ


ともだちを楽しませるキャラクター。むねにテレビがついています。足もともユニーク(写真で見えなくてごめんなさい)

人をしあわせにする名人。二酸化炭素をすって酸素にかえる地球にもやさしいキャラクターです

人の悩みをかいけつしてくれる名人。話をきいたり、アドバイスをくれるやさしいキャラクターです

ジャイアンリサイタル。人を笑わせる名人です。頭とうでと胴と足をわけてつくりました

グループみんなの姿を込めました。聞いている人が幸せになる歌をみんなで歌います


主催:南北コリアと日本のともだち展実行委員会
ご協力:市民の芸術活動推進委員会(CCAA)

*この絵画展は皆さんの力で支えられています*
**ご賛同をよろしくおねがいいたします**

郵便振替:00100−4−540884
 「南北コリアと日本のともだち展」

【2012年度呼びかけ人】 大竹聖美(東京純心女子大学教授)、小橋孝一(日本キリスト教協議会議長)、小倉紀蔵(京都大学教授)、小田切督剛(川崎・富川市民交流会)、郭辰雄(コリアNGOセンター代表理事)、 姜尚中(東京大学大学院情報学環教授)、姜晃範(在日コリアン青年連合共同代表)、金秀男(在日本韓国YMCA総務)、金朋央(コリアNGOセンター東京事務所)、熊岡路矢(日本国際ボランティアセンター前代表)、 高史明(作家)、河野康弘(ジャスピアニスト)、佐藤信行(在日韓国人問題研究所所長)、佐野通夫(こども教育宝仙大学教授)、茂田真澄(アーユス仏教国際協力ネットワーク理事長)、 重籐都(日朝女性のつどい世話人)、島田茂(日本YMCA同盟総主事)、田島征三(絵本作家)、谷山博史(日本国際ボランティアセンター)、崔善愛(ピアニスト)、鄭甲寿(財団法人ワンコリアフェスティバル 代表理事)、 筒井由紀子(KOREAこどもキャンペーン事務局長)、野平晋作(ピースボート共同代表)、朴慶南(作家)、浜田桂子(絵本作家)、堀田力(さわやか福祉財団理事長)、洪性完(在日大韓基督教会総会総幹事)、 丸谷士都子(地球の木理事長)、武者小路公秀(アジア太平洋研究センター所長)、山花郁子(児童文学作家)、山本俊正(関西学院大学教授)、吉田康彦(北朝鮮人道支援の会代表)、米田伸次(日本ユネスコ協会連盟理事)、林哲(津田塾大学教授)


今年のトウキョウ・ワークショップで取り組んだのは、「ともだち名人キャラクター」づくり。いったい、「ともだち名人」ってなんでしょう?
ともだち展は、北東アジアに住む子どもたちが「ともだち」になる絵画展です。それなら、ともだち展で絵を通して出会ったみんなが、ずっと友達でいるために、 もっと仲間を増やすために、仲間たちをもっともっと幸せにするために、どんな力があったらいいだろう?と考えてみることにしました。
そして、そんな「ともだち力」を持った「ともだち名人」をどんどん生み出して、東アジアの仲間たちの楽しい物語をつむいでいく計画です。




■ともだちワークショップ@トウキョウ

とき:7月1日(日)10:00-15:00
ところ:四谷ひろば内CCAA図工室(四谷三丁目/曙橋より徒歩5分ほど)

今年も会場としてお借りした、四ツ谷にある「市民の芸術活動推進委員会」の図工室。小中学生22名が集いました。 これまで、何度も「ともだち展」に絵を出品してくれている常連さんもいれば、初参加で少々緊張!の子どもたちも。 韓国で5月におこなったワークショップでは、一人一作品をつくりましたが、今回は大きな紙を使い、グループで一つの作品をつくる試み。初めて出会った人同士でも、協力しあってチームワークを発揮しないと完成できません。

●ゲームを通して結束!
そこで、午前中はグループごとに「知り合う」「協力する」を目標に、自己紹介やゲームを楽しみました。
同じ地域に住んでいても、公立小と私立小では学校での過ごし方が違ったり、朝鮮学校では使う言葉自体も異なったり…普段の生活を紹介しあいながら見つけた発見を発表しました。

グループで自分の学校を紹介「制服ある?ない?」「通学時間は?」


ゲームの時間は、「新聞乗り」などで大盛り上がり。新聞紙の上にグループのメンバー全員が乗る単純なゲームですが、新聞紙が半分、またさらに半分、と折りたたまれて次第にレベルアップ。支えあったり、しがみついたり、工夫が必要になってきます。「あ〜、暑かった!」と興奮のうちに午前のプログラムを終えました。

新聞紙ゲーム。「足が乗ってないよ!」の指摘にみんな汗びっしょり


●アイデアてんこもり
午後は本番の作品づくりです。 グループのなかで、「こんなキャラクターはどうかな?」と個人のアイデアを発表しあってから、紙の色を選んでつくりはじめました。
「よし、みんなのアイデア、全部いいとこ取りだ!」とすべてを盛り込んで作り上げようとしているグループ、ひとつのキャラクターを頭・体・足・手と分割し、かなり個性的なパーツを個々人で作ったのちに合体させようとしているグループ、リーダーがメンバーの希望を聞きながら丁寧に下絵を完成させ、じっくりと作品にとりかかるグループ。 内容も方法も、それぞれです。時間が足りなくなってしまうかも、と心配になるくらいでしたが、最終的に5作品が完成。 単独のキャラクターをつくったグループのほかにも、参加した全員の姿を盛り込みたい、とメンバー全員が並んで「みんなで歌をうたって、世界はひとつということを伝えたい」という作品、 「環境問題解決のために酸素をはき出す船にみんなで乗って出かけていって、ともだちを増やす」と地球にも人間にもやさしい作品が仕上がったりと、それぞれの思いつきに本当に驚かされました。

ペンやおりがみなどを自在に使って


半日ほどの短い時間で、ほとんど初めて出会う人同士がひとつの作品をつくるのはカンタンな作業ではありません。作業の合間に朝鮮学校の子どもたちの口から飛び出す朝鮮語に驚いていた日本の子どもたちもいましたが、こうした出会いが、次に繋がる気づきや関心を生めたらと考えています。


トップページ | 12ソウルワークショップ | 12ピョンヤンワークショップ | 12延吉ワークショップ | 12東京展 | 12巡回展