2012
「ともだち展」ぴょんやん訪問


共同制作

どんなの作るの?通訳の
お姉さんにも聞きながら相談(チャンギョン小)

教室は子どもたちでいっぱい!(チャンギョン小)

何色にしようか?
絵の具の色を決めよう(ルンラ小)

だんだんできあがってきたよ(ルンラ小)


竜岳山ピクニック

手をつないで大きな輪になろう

ジャンケンに負けた人は
顔にシールがいっぱい


発表と交流の会

お菓子でみんなを幸せにするよ

熱心に発表を聞く子どもたち


(c)南北コリアと日本のともだち展2012
ソウルそして東京で行なってきた、「ともだち名人」キャラクターづくりのワークショップ。今夏もチャンギョン小学校とルンラ小学校の2校で作品づくりに取り組みました。 日本から訪問した11名の子どもたちと、平壌の小学生たちが、相談しあったり画材を貸しあったり、楽しい時間になりました。


■「ともだち名人キャラクター」共同制作

とき:8月21日、ところ:ピョンヤン市チャンギョン小学校、参加者:チャンギョン小児童24名
とき:8月22日、ところ:ピョンヤン市ルンラ小学校、参加者:ルンラ小児童14名


●個人で、二人で、三人で

チャンギョン小学校では、これまでに作った「ともだち名人」のキャラクターを紹介したあと、一人ひとつの作品をつくりました。
チャンギョン小での参加者はなんと24名で教室は満員。向かい合って机をくっつけ、とても近い距離で作業ができました。
この学校は、美術クラブとして毎年ともだち展の行事に参加している子もいます。「昨年の『ともだち列車』づくりに参加した人?」と問いかけると、たくさんの手があがりました。昨年自分のつくった作品がどのように東アジア各地を巡り、今日この場に戻ってきたか、ということもお話しできました。
以前は緊張気味だったのですが、最近ではワークショップを楽しみにしてくれるようになり、今回は自分から率先して作品をつくったり、話しかけたりしてくれました。
日本の小学生ととなりあった女の子は、言葉は通じなくても「次は何する?」「何を言っているの?」と興味しんしん。「いっしょにできて嬉しかった」と、お別れのときまでずっとそばを離れませんでした。

ルンラ小学校では、2人もしくは3人でグループになって、「どんなキャラクターにしようか」と話し合うところから始めました。
好きなお菓子をどんどん出してくれるキャラクターを作ったペアに聞いて見ると、「日本から来た朝鮮学校のお姉さんも私も大好きなアイスクリームを手に持っています!」と満面の笑み。
3人で相談しながら、友だちを探しに行く「勇者」をつくったグループは、「日本のお姉さんが王冠をかいてくれて、かっこよくなった」と喜んでいました。
「ルンラの子たちは絵にこだわりがあって、自分の意見はほとんど却下されちゃった。でも、できあがった作品をみんなに自慢しまくって、すごく嬉しそうだったから、よかった」と大人なコメントも。

今年は平壌の子どもたちの様々な素顔に出会えました。



■ピクニックで顔合わせ

とき:8月18日、ところ:竜岳山、参加者:ルンラ小児童14名、日本から訪問した子ども11名ほか

●大雨のなかでしたが…
いきなり学校を訪問して絵を描く前に、ちょっとでも仲良くなっておこうと企画した「顔合わせ」。
せっかくなら、学校の教室ではなくて公園や山に出かけませんか、との提案に、ルンラ小の先生方も「ぜひ、やりましょう」と合意してくれ、日曜日に平壌郊外の竜岳山で会うことになりました。
しかし当日は、雨足が急に強くなったり弱まったり、あいにくの大雨模様。「ピクニックは無理かも?」と心配しましたが、雨のしのげる場を確保してもらい、予定通りの交流ができました(山登りはさすがに無理でしたが)。
名前を紹介しあったあと、まずはお弁当を広げました。前から仕込んでいたらしい先生方の手作りのおかずに、「これはピクニック中止にはできないね」と納得。おもてなしの心を強く感じました。
日本から訪問した子どもたちが、「どうぞ」「いっぱい食べてね」と食べきれないくらいのおかずをどんどんお弁当の上に積まれ、目をまるくする場面も。
 



そのあと、日本から同行した大学生が主導して、楽しいゲームの時間を過ごしました。グループのメンバーがバラバラにつないだ手を離さずにほどいていき、大きなひとつの円になる「人間ちえの輪」。 じゃんけんをしあって、負けた人の顔にシールを張り付ける単純なジャンケンゲームも、大盛り上がり。最後は、ルンラ小お得意の歌合戦となりました。
お互いに緊張することなくたくさん話し、言葉が通じない日本の子たちとも手をとりあって、すっかり仲良しになりました。


■みんなに「ともだち名人」を紹介

とき:8月24日、ところ:ピョンヤン市ルンラ小学校

●たくさんの思いを込めたキャラクター

「ともだち名人」づくりに参加したのは14名でしたが、もっと多くの子にできあがった作品を見てほしい!ということで、音楽クラブの子どもたちに公演をしてもらい そのあとで「ともだち名人」を紹介しました。

「心配ごとや不安をサッカーボールにこめて、遠くにけりとばしてくれる力があります。このキャラクターをつくるまで、下がきを10回以上かきました」
「国交のない国でも、手にもった虹をかけたら、ひこうきやふねがなくても、あるいていける力をもっています。二人で良い作品をつくれてうれしいです」
「この魔法の杖は、どんな願いもかなえてくれます」・・・
まさに、子どもたちの<共同作業>によってできあがった作品たち。今年の「ともだち展」でご紹介しますので、どうぞおたのしみに!



交流会では大学生が「幸せなら手をたたこう」を朝鮮語で披露


トップページ | 12トウキョウワークショップ | 12ソウルワークショップ | 12延吉ワークショップ | 12東京展 | 12巡回展