「南北コリアと日本のともだち展」関連行事

2011
「東アジアこども平和
ワークショップ」

〜東アジアの空にひびく
平和のハーモニー〜

平和ワークショップ

開会式。日本からの参加は6名

ごはんもいっしょに

凧をみんなでつくりました


フィールドトリップ(現場訪問)

臨津閣の「鉄馬は走りたい」の前で

南北を縦断する鉄道、京義線。
いま、韓国で最も北に位置する都羅山駅

昨日作った凧を空高く揚げました。
前日までの大雨が嘘のようです


共同制作「ともだち列車」

日本のメンバーが司会を担当

色とりどりの列車ができました


(c)南北コリアと日本のともだち展2011
初めての夏休み開催となった、韓国の協力団体「オリニオッケドンム」のワークショップ。ソウル市内に新しくできた ハイソウルユースホステルを拠点に、2泊3日のプログラムが行なわれました。
集まった子どもたちは、韓国の子どもたちのほか、日本から6名、中国の延吉市から3名、ソウル市内のモンゴル学校など、約50名。
共同制作「ともだち列車」も、プログラムのなかで作りました。次は平壌です!


とき:8月4〜6日
ところ:ハイソウルユースホステル(ソウル市永登浦区)


■平和ワークショップ〜屋内編〜

オッケドンムのワークショップは、「持つべき心、捨てるべき心」から始まります。初めて出会う友だちと2泊3日を過ごすための心構えを子どもたち自身が考えます。捨てなければならない「ジコチューな心」。 持たなくてはならない「相手を思いやる心」。それらを書き出して発表します。(もちろん、これだけ多くの子どもたちが集まるのだからケンカもありますが、大事な約束です)

アイスブレイキングは、いろいろなゲームで!
じゃんけんをしながら、恐竜→サル→人→神様?と進化していく「進化ゲーム」、班の子どもたちの指示にしたがって目標の穴を探す「キツツキゲーム」(スイカ割りみたい)などなど。

今回の工作は、凧づくり。オリジナルの凧を班で3つ作ります。韓国の凧、東アジアの凧、平和の凧です。モンゴルの子どもたちの描いた凧には草原の生き物たちが…


■平和ワークショップ〜フィールドトリップ編〜

この夏、朝鮮半島は大雨!と報道されていましたが、この日は夏の青空と、強い日差しが照りつける好天になりました。
 ソウルからバス2台に乗って、南北の休戦ラインの近く、いわゆる「非武装地帯」に出かけます。
まずは、臨津閣(イムジンガク)。ここからは、北に向かって伸びる鉄道・京義線が走る「自由の橋」が見えます。また、朝鮮戦争のときに被弾し、ピョンヤンに向かう途中で止められた汽車が、残されています。
鉄条網にはたくさんのリボンが下がっていて、平和へのメッセージが日本語や中国語、英語などでも書かれていました。

次に向かったのは都羅山(トラサン)展望台。「地雷に注意!立ち入り禁止」のバラ線が両側にひかれた急な坂道を上がったところに、展望台があります。
ここから、北朝鮮の開城(ケソン)の町や、開城工業団地、板門店などが見えます。眼下に広がるのは、人の立ち入れない自然の宝庫。「アマゾンみたい」。

さらに、韓国側で最北端に位置する都羅山駅へ。2002年に開業しましたが、まだ戦争の終っていない今は、民間の人は自由に使えず、人道支援物資などを送るときに使うそう。こんな素敵な駅が多くの人に活用される日が早く来るといいのですが。

そのあと臨津閣に戻って、見学してきた場所の振り返りをしたあと、「平和ヌリ」という丘で凧揚げをしました。


■平和ワークショップ〜共同制作編〜

三日目は、日本の「ともだち展」がおこなうプログラムです。横浜→東京→ソウル→平壌→延吉→大阪→福岡…と走っていく予定の「ともだち列車」を作りました。
 それぞれのメッセージを込めて、すてきな「列車」を作りました。他の人の作った車両に乗り込む「自分」の姿も作ってくれました。

 司会進行は、日本の大学生Mさん。「小学校6年生のときに、オッケドンムのワークショップに参加したこともあります」と自己紹介すると、みんなびっくりしていました。
 今回、通訳ボランティアを担ったWさんも、記念すべき第一回目の日本からの訪問メンバー。ともだち展のOB、OGが今年も活躍しています。


トップページ | 11トウキョウワークショップ | 11ピョンヤンワークショップ | 11延吉ワークショップ | 11おおさか展 | 11気仙沼ワークショップ | 11東京展 | 11巡回展