NEW!●声明「朝鮮半島から始まる平和への歩みを歓迎し、対話の継続を望みます」を出しました(2018年5月)
第3回の南北首脳会談に続き、初めての米朝会談が開催が予定されているなか、対話による平和づくりを訴え続けてきたKOREAこどもキャンペーンとして、声明文を発表しました。
●水害被災地支援をおこないます(2016年10月)
8月30日前後に朝鮮半島北東部に接近した台風により、中朝国境を流れる豆満江流域に大きな被害が出たと報告されています。
市民の手から手へと届ける被災者支援にご協力ください。
●戦後70年に寄せる市民からの声明にご賛同ください!
戦後70年、「隣国との真の友好関係を築くためには、歴史に真摯に向き合い、市民と市民が直接出会って対話を重ねていくことが何よりも大切」とのメッセージに
ご賛同ください。
現在の賛同者数は、団体賛同:3団体、個人賛同:70名です。(2015/9/11)
ご賛同は、こちらのフォームからご記入・送信ください。
●声明発表イベントを行ないます(2015年9月)
戦後70年に寄せる市民からの声明の発表にあわせ、「孫崎享さんと考える 東北アジアの平和とNGO・市民交流の可能性」と題して
孫崎享をお招きしての講演、および活動紹介をおこないます。
●戦後70年に寄せる市民からの声明を出しました(2015年7月)
戦後70年の首相談話が発表されると言われるなか、日本と朝鮮半島の市民を繋げてきたKOREAこどもキャンペーンとして、声明文を発表しました。
●水害緊急支援をおこないます(2007年9月)
8月7日から約一週間近く続いた集中豪雨により、北朝鮮の中部・西部地域に大きな被害が出たと報告されています。
市民の手から手へと届ける被災者支援にご協力ください。
●南北コリアと日本のともだち展
2001年よりおこなっている「南北コリアと日本のともだち展」。2015年度の東京展は、2016年2月を予定しています。
*絵画の貸し出しは随時受け付け中です。貸し出しのきまりをご覧下さい
●龍川郡への緊急支援をおこないました(2004年6月)
4月22日、平安北道龍川(リョンチョン)郡において発生した列車事故に対し、緊急支援をおこないました。
みなさまのご協力、ありがとうございました。
なお、6月には現地を訪問し、龍川郡人民病院に物資を直接届けることができました。
●東海岸への食糧支援を 実施しました(2004年3月)
一昨年の11月、昨年の8月に訪問した、東海岸江原道の安邊郡(あんびょんぐん)および、
元山市の子ども施設(育児院、託児所、幼稚園)に食糧支援を実施しました。
募金にご協力いただき、ありがとうございました。【4月24日(土)に訪朝報告会をおこないました】
●北朝鮮への人道的支援らいぶらり
北朝鮮への人道支援状況をしるした、国連や韓国政府の資料などが翻訳されています。
ぜひ一度ご覧下さい。
●太陽光発電 プロジェクト(2002年11月)
北朝鮮の託児所に太陽光発電機をおくろう!
11月にぶじ第二号機の設置が完了しました。ご協力、ありがとうございました。報告については、もうしばらくお待ち下さい。
朝日新聞アジアネットワークの記事に掲載されました(昨夏分)。
くわしいことはこちらもご覧下さい。
●コラムを掲載しています
「フツーの主婦が見た北朝鮮あれこれ」(初出:地球の木なんぶ会報、2000年)
自称「フツーの主婦」が、”きたちょうせん”を語ります。
ジャーナリストでもなく、専門家でもない、新しい切り口をお楽しみ下さい。