2008
「ともだち展」ぴょんやん訪問


ルンラ小学校

東京展の会場を紹介

身を乗り出して聞き入る子どもたち

準備していただいた果物やおかしを食べながら

できあがった自画像とともに


平壌市チャンギョン小学校訪問

河野さんの伴奏でみんなが合唱

虹の絵にメッセージを託して

先生たちも「ワッハッハ!」


(c)南北コリアと日本のともだち展2008
「ともだち展」も、もう8年目。この交流を積み重ねてきたことで、平壌の子どもたちは毎年、東京展のために作品を送ってくれます。 けれども、平壌の小学校での展示会は昨年に引き続き実現できませんでした。 そのかわり、日本から訪問した朝鮮学校の学生5名が、東京での展示会の様子や展示された作品を紹介するなど、大活躍してくれました。
また、ピアニストの河野康弘さんが同行してくださり、小学校でミニコンサートをおこなうなど、「絵」とはまた違った新しい交流のかたちがうまれました。

■共同制作@ルンラ小学校

とき:8月21日(木)、22日(金)

【北東アジアにかける虹】
東京展でも展示された、「南北コリアと日本」に住む子どもたちによる虹の絵。平壌からは、チャンギョン小学校が作成してくれましたが、ルンラ小のみんなにもぜひ参加してもらいたい!ということで、作品を持参しました。
大きな水色の紙に、折り紙をちぎって貼っていく作業はたいへんです。この日お手伝いに出かけた朝鮮学校の子どもたちも、時間切れで学校を出なくてはならなくなりました。
翌日、ルンラ小学校に出かけると・・・カンペキな虹ができあがっていました!なんと、夜の8時過ぎまでいっしょうけんめいつくってくれたそうです。
東京展のときに寄せられたメッセージや折り紙の細工を研究して、もっとかっこいいのを作るぞ!と頑張ってくれたようです。宇宙人、お花、ロケット。虹のほかにもたくさんのオマケとメッセージが加わりました。

【えがおつなげて〜みんなともだち!】
こちらも東京展で展示された作品ですが、木版にえがく自画像に、ルンラ小の子どもたちにもチャレンジしてもらいました。自画像の脇には「この絵をみて笑わないでね」というひかえめなものから、「じょうずに描けてるでしょう」と自信満々のものまで、これまた十人十色のメッセージが。
ルンラ小の子どもの作品1枚を加えて、韓国・日本・在日の子どもたちの絵とあわせて額に入れたものを、ルンラ小学校にプレゼントしてきました。


■交流会@ルンラ小学校

●写真と映像で見る「ともだち展」
今年初めてのこころみは「絵画展ができないなら、写真をたくさん見てもらおう!」。プロジェクターを小学校に寄贈して、東京での「ともだち展」のようす、日本国内での巡回展のようす、そして日本に住んでいる子どもたちのビデオメッセージを見てもらいました。
そして「絵画展ができないなら、絵を直接紹介しちゃおう!」。朝鮮学校の子どもたちが、自分の描いた絵のほか、東京展で展示された絵の中からお気に入りをえらんで直接紹介。展示はできなくても、日本や韓国の子どもたちの絵を見てもらうことができました。
何度も発表の練習をしただけあって、「東京展にはこんなにたくさんの人が見に来ました」「お気に入りの絵はこれです」と紹介すると、みんな身を乗り出して聞いてくれました。
また、日本国内での巡回展のようすに、校長先生は「私たちの伝えたい朝鮮の子どもの明るい姿が、たくさんの人に見てもらえてありがたい」とよろこんでくれました。

●3年ぶりの里帰り

2005年にルンラ小で描いた「等身大自画像」(当時の報告はこちら)。このとき描かれた子たちは、日本各地をまわっていろんな人に出会っているんですよ、と報告したくて、このたび里帰り計画をたてました。
この作品づくりに協力してくれた、李那優さん(中2)が、今年いっしょに平壌を再訪してくれました。もしかしたら、3年ぶりに平壌の友だちに会えるかも!
どきどきしながらルンラ小学校の正面玄関に到着すると、那優さんとペアになって作品をつくったミソンさん、そしてチョルソンくんが出迎えてくれました。お互い中学生になって背も伸びて大人びたけれど、ぎこちなさは全くなく、たくさんの話をしたようです。
あとから合流したチノギさんも加えて、3年前の自分と一緒に写真撮影。一度出会った者同士が暖めてきたつながりは必ず未来につながる、と感じる再会でした。なかなか会える機会がないからこそ、大切にしている友達。日朝関係が難しいからこそ、こんな出会いを日本に住む多くの人に経験してもらいたいです。


■交流会@チャンギョン小学校

●河野康弘さん ミニコンサート
今回の訪問に同行してくださったのが、ジャズピアニストの河野康弘さん。演奏活動と同時に、日本で使われなくなってしまったピアノを、海外に送る活動をされています。昨年、韓国に11台のピアノを贈られた縁もあり、今年は朝鮮半島の北にもぜひ!とご参加下さいました。
講堂に集まってくれた、チャンギョン小学校の子どもたち。舞台に置かれたアップライトのピアノをさっそく触る河野さん。絵をかく子、河野さんの伴奏で歌う子、大人はプロジェクターを設置して、発表の準備におおわらわ。
さぁ、はじめよう!…と思ったら、突然灯りが消えました。子どもたちの発表をあとまわしにして、急遽河野さんに演奏をお願いすることに(ごめんなさい!)。
「自然を大切に」との想いから生まれたオリジナル組曲「四万十川」からスタート。自然の音をピアノで思うまま表現した「そよかぜ」「台風」では、ピアノの弦を弾いたりひじで鍵盤をたたくフリージャズの奏法に目を丸くしていましたが、次第にくすくす笑いが広がりました。
最後は、河野さんお得意の「ワッハッハ」。リズムをとりながら「ワッハッハ」と笑い、子どもたちが自由に鍵盤に触れて<演奏>しました。
最後に童謡「故郷の春」を河野さんの伴奏で歌っていると、ぶじに電気が回復! 音楽のちからって、すごい?!

●ビデオメッセージに「ワッハッハ」
ルンラ小学校と同じく、東京展のようすを聞き、ビデオメッセージをみんなで鑑賞しました。メッセージビデオの隅にうつっているおどけた少年たちの姿(決してメインではありません)、粘土でつくったメガネやヒゲをつけている少女たちの姿(昨年チャンギョン小学校で交流したときの一コマです)には、笑い声がおこっていました。
学校を出発するときにも、音楽の先生みずから「ワッハッハ!」、先生方が口々に「ワッハッハ!」「ワッハッハ!」と手をふってくれました。


 

トップページ | 08東京展 | 08ソウル展 | 08巡回展/報告会