今回、引率としてきて下さったのは、東京の朝鮮学校で美術を担当されている金先生。 「ともだち展」は絵画展なのだから、写真や映像ではなく、「絵」で等身大のルンラ生たちを伝えたいけど、どうしたらいい? それなら、「等身大」の自画像を描いて、持ち帰ってくればいいんじゃない!
というわけで、先生の指導のもと「等身大の自画像描き」が、2日間にわたって実行されました。 ルンラ小から参加してくれたのは、いずれも4年生5名。日本から訪問した朝鮮学校の子どもたちとペアになって、すすめられました。まずは、紙を敷いてその上にルンラの子どもたちが寝転がってみます。
「まっすぐ立っているだけではつまらないから、ポーズをつけてね」と先生が言うと、手を上げたり、腰に手をあてたり、頬に指をつけてえくぼをつくってみたり・・・すぐに楽しいポーズをとっていました。 それをなぞる、朝鮮学校の子どもたち。じっとしているのは、ちょっと辛い?「そんなことないです。たのしいです〜」と、真っ赤なチョゴリを着たミソンさん。 それが終わったら、なぞった人型に服装や目鼻など、細かいところを書き加えていきます。そして、絵の具で色つけ。肌や服など、大まかに色をつけて第一日目が終了しました。
二日目は、細かい部分を仕上げます。クレヨンやペンを使って、顔をかいたり、りんかくをとったり。 でも、これがなかなか難しい。思い通りの顔になりません。一日目は楽しんでいたミソンさんも、「こんなんじゃない!」とご機嫌ななめに。 チョルソンくんは、隣の教室が気になる様子。ペアの琴稀さんを残して、作業を抜け出しました。 そこで、休憩をとることに。みんなで一緒におやつの時間を過ごし、子どもたちのやる気がよみがえりました。そうして、一気に完成!
金先生から。「絵を描くことは、むしろ時間がかからない。いちばん大変だと思っていたのは、ポーズをとって紙の上に寝ること。ちょっと勇気がいるでしょう。でも、ルンラの子どもたちがすぐにいろいろなポーズをつけて横になってくれたので、安心しました。実際に会えなくても、等身大の絵なら、手をつないでみたり、足の大きさを比べたりできます。日本に伝えるための、本当にいいおみやげができました!」。
|