2005
「朝・日子ども絵画展」
〜「南北コリアと日本のともだち展」
ぴょんやん展〜


平壌市ルンラ小学校訪問

自己紹介を手渡す

絵画展会場のようす

開催前日。準備をすすめる先生方


平壌市チャンギョン小学校訪問

チャンギョン小で歓迎を受ける

東京展に参加した子どもたちには
参加賞が手渡された

テコンドーの技を披露するチャンギョン生


(c)南北コリアと日本のともだち展2005
今年も朝鮮学校の子どもたち4名が、8月20日より27日まで平壌を訪問し、「ともだち展」ぴょんやん展に参加して、朝鮮の子どもたちとの交流を深めました。

 

■絵画展

とき:8月25日(木)〜
ところ:平壌市ルンラ小学校

【展示された絵】
●日本から(在日コリアンの子どもたちの絵を含む) 37点
●朝鮮民主主義人民共和国から
平壌市ルンラ小学校の子どもたちの絵 44点
平壌市チャンギョン小学校の子どもたちの絵 25点
平城市トクソン小学校の子どもたちの絵 30点


■平壌市ルンラ小学校とは?

平壌市文繍洞にあるルンラ小学校は、1999年から日本に絵を送り続けてくれた経緯があります。日本の子どもたちの絵をともに展示する絵画展が始まって、今年でなんと4年目になりました。
今年はサッカー部ががんばっているそうで、地区大会で優勝。次は平壌市の大会に出るため、練習をつんでいるとのことです。


 

■等身大の自画像を描こう!@ルンラ小学校

今回、引率としてきて下さったのは、東京の朝鮮学校で美術を担当されている金先生。
「ともだち展」は絵画展なのだから、写真や映像ではなく、「絵」で等身大のルンラ生たちを伝えたいけど、どうしたらいい?
それなら、「等身大」の自画像を描いて、持ち帰ってくればいいんじゃない!

というわけで、先生の指導のもと「等身大の自画像描き」が、2日間にわたって実行されました。
ルンラ小から参加してくれたのは、いずれも4年生5名。日本から訪問した朝鮮学校の子どもたちとペアになって、すすめられました。まずは、紙を敷いてその上にルンラの子どもたちが寝転がってみます。

「まっすぐ立っているだけではつまらないから、ポーズをつけてね」と先生が言うと、手を上げたり、腰に手をあてたり、頬に指をつけてえくぼをつくってみたり・・・すぐに楽しいポーズをとっていました。
それをなぞる、朝鮮学校の子どもたち。じっとしているのは、ちょっと辛い?「そんなことないです。たのしいです〜」と、真っ赤なチョゴリを着たミソンさん。
それが終わったら、なぞった人型に服装や目鼻など、細かいところを書き加えていきます。そして、絵の具で色つけ。肌や服など、大まかに色をつけて第一日目が終了しました。

二日目は、細かい部分を仕上げます。クレヨンやペンを使って、顔をかいたり、りんかくをとったり。
でも、これがなかなか難しい。思い通りの顔になりません。一日目は楽しんでいたミソンさんも、「こんなんじゃない!」とご機嫌ななめに。
チョルソンくんは、隣の教室が気になる様子。ペアの琴稀さんを残して、作業を抜け出しました。
そこで、休憩をとることに。みんなで一緒におやつの時間を過ごし、子どもたちのやる気がよみがえりました。そうして、一気に完成!

金先生から。「絵を描くことは、むしろ時間がかからない。いちばん大変だと思っていたのは、ポーズをとって紙の上に寝ること。ちょっと勇気がいるでしょう。でも、ルンラの子どもたちがすぐにいろいろなポーズをつけて横になってくれたので、安心しました。実際に会えなくても、等身大の絵なら、手をつないでみたり、足の大きさを比べたりできます。日本に伝えるための、本当にいいおみやげができました!」。


■平壌市チャンギョン小学校訪問

チャンギョン小は、順安飛行場から、平壌市内にむかう通り沿いに位置しています。昨年から「ともだち展」に出品してくれるようになった学校で、昨年初めて訪問した際には、先生も子どもたちも少々緊張していました(この様子は、TBSのテレビニュースでも放映されました)。
今年は2回目の訪問ですが、子どもたちも先生方も昨年の訪問を覚えていて、皆で歓迎してくれました。先生のなかには「スンギは今年はこないの?」と、一年前に訪問した朝鮮学校の生徒のことを覚えていて、会えないのを残念がっている人もいました。
同校からは、東京展にたくさんの出品があり、参加賞をひとりずつに手渡しました。一人で何枚も出品した子もいました。(得意そうに映っている写真をご覧下さい!)
また今回は、東京展でも大人気だった「うちわ作り」をおこないました。お天気がよく、少し汗ばむくらいの夏の日。子どもたちは、できあがったうちわで、パタパタと得意そうにあおいでいました。


 

トップページ | 05東京展 | 05ソウル展  | 05巡回展