2008
「東北アジア子ども平和絵画展」
&ワークショップ

〜東アジアにひびく ぼくらの声〜
「南北コリアと日本のともだち展」
韓国展

ワークショップ〜東アジアにひびくぼくらの声@安城市ノリクル文化村

参加者でパチリ!

ゲームを楽しむ

平和の塔づくり


ソウル市仁壽初等学校@ソウル

歓迎してくれたみなさん

できあがった色とりどりの服


絵画展〜アンニョン!お友だち@富川市

入り口に飾られた平和の灯り

東アジア6地域の絵画が一堂に

会場では記念のバッグをつくりました


(c)南北コリアと日本のともだち展2008
ことしの韓国でのイベントは、ソウルをはなれて京畿道富川市での絵画展、安城市でのワークショップとなりました。 日本から訪問した8名の子どもたちは、韓国での行事の主催団体「オリニオッケドンム」の子どもたちとあちこち移動しながら、たくさんの体験をしました。

■平和ワークショップ

とき:9月20、21日
ところ:ノリクル文化村(京畿道安城市)

ソウルから車で約2時間。自然に囲まれたノリクル文化村は、宿泊のほかいろいろな体験学習のできる施設です。 2年前にも参加したモンゴル学校、昨年参加した華僑学校の子どもたちも集まり、6つのグループに分かれて1泊2日。同じ「東アジア」と言えども多言語・多文化なワークショップとなりました。
ソウル華僑学校の報告ページはこちら

【東アジアフェスティバル】
日本や韓国、中国でよく食べるおもち。今回は韓国の味付けで、何種類かのおもちをつくって食べました。
また、日本、中国、モンゴルetcの伝統的な仮面を比べながらオリジナルのお面を作って、最後に「仮面舞踏会」をしました。

【楽しい冒険】
「だるまさんがころんだ」「片足ずもう」…東アジアの各地域で伝わっているいろいろな遊びを、グループ対抗でやってみました。綱引き大会も盛り上がりました。

【平和の塔づくり】
ドミノを使って、グループごとに平和の塔をつくりました。最後にろうそくをともして、みんなで記念撮影。
あわただしかったワークショップを振り返って、みんなゆったりと平和な気分に・・・

【特別プログラム・男寺党牌見学】
安城で有名なのが、男寺党牌(ナムサダンペ。朝鮮時代に庶民のあいだで親しまれてきた芸能。綱渡りや農楽演奏などがあります)。この公演を見に行く機会に恵まれました。
しかしあいにくの大雨!!! びしょぬれになって到着しましたが、広い屋外での公演は見ることができず、体育館にて見学。でもたのしい話術と技をみんなでたんのうしました。


■小学校訪問

とき:9月22日(月)
ところ:ソウル市仁壽初等学校

今回訪問したのは、東京展にもたくさんの絵を送ってくれた仁壽(インス)初等学校の6年4組。ソウル市の北に位置する北漢山の近くの学校です。

【好きなもの・苦手なもの】
班ごとに迎え入れられた子どもたち、好きなもの2つ、苦手なもの1つを絵に描いてそれぞれを当てるゲームをしながら自己紹介。

【チョゴリづくり】
韓国の伝統服(韓国では「韓服」とよびます)のへんせんをたどりながら、みんながデザイナーとなって、色とりどりの韓紙でチョゴリ(上着)やチマ(スカート)、バジ(ズボン)などをつくりました。
時間がかかりましたが、みんな熱中してかざりつけ。カラフルな服がたくさんできました。

【ビビンバづくり】
給食の時間には、家からみんなが持ち寄ったおかずをごはんとまぜて、特製のビビンバづくり! 日本からおみそ汁を持っていって、おいしい昼食をいただきました。

【最後に...】
せっかく東京展に絵を出してもらったのだから、「ともだち展」のようすも紹介。東京での展示会のこと、平壌にもみなさんの絵を持っていって紹介したことなどを写真で説明しました。
日本での「ともだち展」がどんなふうに各地域をまわって、いろんな人に見てもらえているのかをわかってもらえたかな。


■絵画展

とき:9月23日(火)〜
ところ:童話汽車こども図書館(京畿道富川市)

ソウルを飛び出し、富川に出かけた「東北アジア子ども平和絵画展」。会場の入り口には平和の灯ろうがともり、エントランスでは等身大の自画像たちがお出迎え。
館内には、朝鮮、韓国、中国、モンゴル、ロシア、台湾、日本…と東アジア各地域のさまざまな文化を紹介する絵とグッズがそろっています。
違いを知り・受け止めながら、ともに仲良く生きる「平和」の想いを広げ、伝えようとする<オッケドンム>のメッセージを感じることができました。


 

トップページ  | 08東京展  | 08平壌展  | 08巡回展/報告会