2008
「南北コリアと日本のともだち展」
〜わたしの 友だちをしょうかいします!〜


08tk01.jpg

子どもたちがお出迎え!

08tk02.jpg

らせん状のすてきな会場

08tk03.jpg

メッセージを書く


08tk04.jpg

互いに観察しあって似顔絵かき

08tk05.jpg

さてこれは何のジェスチャー?

08tk06.jpg

こんな遊び場ができたよ!


主催:南北コリアと日本のともだち展実行委員会
後援:駐日韓国大使館文化院、東京都教育委員会、文化庁
協力:(韓国)社団法人南北オリニオッケドンム、(北朝鮮)平壌市ルンラ小学校・チャンギョン小学校

呼びかけ人:大津健一(日本キリスト教協議会)、小田切督剛(川崎・富川市民交流会)、 姜尚中(東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授)、金秀男(在日本韓国YMCA総務)、 金朋央(在日コリアン青年連合共同代表)、櫛渕万里(前ピースボート事務局長)、 熊岡路矢(日本国際ボランティアセンター理事)、高史明(作家)、茂田真澄(アーユス仏教国際協力ネットワーク理事長)、 重藤都(日朝女性のつどい世話人)、宋悟(コリアNGOセンター代表理事)、谷山博史(日本国際ボランティアセンター代表)、 田沼武能(写真家)、゙美樹(ピースボート)、筒井由紀子(KOREAこどもキャンペーン事務局長)、 朴慶南(作家)、平田哲(アジアボランティアセンター代表)、堀田力(さわやか福祉財団理事長)、丸谷士都子(地球の木理事長)、 武者小路公秀(大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター所長)、山本俊正(関西学院大学)、 吉田康彦(北朝鮮人道支援の会代表)、米田伸次(日本ユネスコ協会連盟理事)、林哲(津田塾女子大学)

*この絵画展は皆さんの力で支えられています*
**ご賛同をよろしくおねがいいたします**

郵便振替:00100−4−540884
 「南北コリアと日本のともだち展」


■絵画展

08tk07.jpg とき:6月24日(火)〜29日(日)
平日12:30〜17:30、土日10:00〜17:30
ところ:青山 こどもの城 ギャラリー

【展示総数】
●日本から 329点
公募作品 117点
滝野川第二小学校提供 165点
東京朝鮮学園提供 47点
●朝鮮民主主義人民共和国から 25点
平壌市ルンラ小学校
平壌市チャンギョン小学校
●大韓民国から 48点
韓国NGO「南北オリニオッケドンム」提供
ソウル市立インス初等学校協力

【ともだち展】「こどもの城」での展示は、なんと7年ぶり。 広々と見渡すことのできるギャラリーに配置された子どもたちの等身大の自画像が、 たくさんのお客さまを出迎えました。
今年は「わたしの友だちをしょうかいします!」のテーマで、子どもたちが友人と遊ぶ姿、 学校での様子など身近な話題が満載のにぎやかな絵が集まりました。 また、これまでに「ともだち展」を通じて出会った友人のことを描いた絵も何点かあり、 実際の「出会い」が持つ力を感じる展示となりました。


【共同制作:北東アジアにかける虹】今年はじめ、ピョンヤン、そしてソウルへと旅立っていった、水色の大きな紙。 日本・韓国・北朝鮮から6つの「虹のカケラ」をあつめて、ひとつの「虹の橋」をつくりたい。そんな気持ちから、各地で水色の紙に 折り紙をちぎって虹の一部分をつくってもらい、今年の東京展に集めました。
「作品が届かないかも!?」とドキドキしましたが、絵画展の一週間前にぶじ届き、あわせてみたらこんなに素敵な虹の橋がかかりました。 東京展では、ここにたくさんのメッセージが託されました。でもこれで完成版ではありません。今後、ソウルやピョンヤンを巡回し、 さらにメッセージを増やしていこうと考えています。
<下絵協力>●北朝鮮より:平壌市チャンギョン小学校
●韓国より:南北オリニオッケドンム 平和チキミ(子どもチーム)
●日本より:東京朝鮮第二初級学校、ごたごた荘

08tk08.jpg08tk09.jpg

【子どもたちの自画像:えがおつなげて〜みんなともだち!】木版に描いた自画像、全69点が集まりました。
☆同じ大きさの板に、粘土で書いた「南北コリアと日本のともだち展」のタイトル文字が並びましたが、これは昨年の夏、 ピョンヤンを訪問した子どもたちが、チャンギョン小学校の生徒たちと作成したものです。


【ビデオメッセージ】絵のほかに、ピョンヤン、ソウル、東京に住む子どもたちが「私のたいせつな人は…」と語る映像が 初めて登場しました。
ピョンヤンの映像は、5月に現地を訪問した際に撮影したもの、ソウルからの映像は絵を出品してくれた小学校 などから寄せられたものです。

■ともだちワークショップ

とき:6月28日(土)10:00-15:30
ところ:東京都児童会館 四階講堂
 
韓国から来た子どもたち9人とともに、日本に住む子どもたち45人が交流しました。  チーム別のゲームや踊りを通じて盛り上がったあとで、ピョンヤンを訪問した子どもたちの報告を聞き、  北東アジアの子どもたちが一緒に遊ぶための「わたしたちの遊び場」をつくりました。  花火大会や雪の国、遊園地など楽しい作品ができあがりました。
 
◇どんな子がいるかな?
◇ジェスチャーゲーム
◇長く長くゲーム
◇ぐるぐるまわそう似顔絵描き  
◇ダンス(協力:はなこりあの皆さん)  
◇ピョンヤンの夏休み(写真と報告)
◇グループ制作「わたしたちの遊び場!」
など

■ギャラリーセミナー
対北支援と平和統一教育〜現在・過去・未来

とき:6月28日(金)
ところ:こどもの城ギャラリー内

韓国側のパートナー団体である「南北オリニオッケドンム」の李起範(イ・ギボム)事務総長をお迎えして、セミナーを開催しました。
「ともだち展」とオッケドンムの出会いから絵画展の意義、さらには韓国・李明博政権への交代による対北支援の変化とその影響、 人道支援状況の話、そして、六カ国協議が進展する中、未だ解決しない拉致問題を抱える日本の現状をふまえ、私たちはどう考えるべきなのかを平和教育の研究者としての立場から話してくださいました。

■発言要旨は以下のとおりです。
▼韓国は李明博政権への交代により、これまで毎年おこなってきた食糧と肥料の政府支援は中断しているが、民間の対北支援は、(1)より実質的で効果的なもの、 (2)韓国の人たちが納得するようなものという条件で継続されている。予算も減っているが、0歳児の保健医療など、必須のものについては変化はない。
▼拉致問題は、アジアの近代化→日本のアジア植民地支配→冷戦、の上に成り立っている。冷戦が終わった今、過去の清算問題も拉致問題もそれぞれに真摯に取り組み、解決されなければならないが、グローバルな今の世界の中で、北東アジアで私たちが共に生き、共に繁栄していくためには、この地域の平和と安定が欠かせない。未来志向に、考え方を切り替えていかなければならない。

■学校訪問

とき:6月27日(金)
ところ:東京都台東区立金竜小学校東京朝鮮第一初中級学校

韓国から来た「オリニオッケドンム」の子どもたちが、日本にある学校を訪問しました。

午前に訪問した台東区立金竜小学校では、5年生を訪問。ごあいさつのあと、日本のあそびを楽しみました。 言葉が通じなくても、あそびを通じてすぐに親しくなることができたようです。
さて、今日の給食は大きなパンとスープ。ごはんこそが「食事」と思っている韓国の子どもたち、「日本ではパンも主食なんだ!」と新しい発見もありました。

午後に訪問したのは、東京朝鮮第一初中級学校。すてきな演奏や踊りの歓迎を受けて、韓国の子どもたちは少し緊張気味 でしたが、元気に歌をうたって大きな拍手をあびました。
各教室では子どもたちといっしょに朝鮮半島の地図の上に似顔絵などを貼りつけて、記念ポスターを作成しました。

歓迎してくださった両校のみなさん、ありがとうございました。


 【 トップページ | 08平壌展 | 08巡回展/報告会 | 08ソウル展