2006
「東北アジア子ども平和絵画展」

〜東アジアの空を平和の彩(いろ)にそめよう!〜
「南北コリアと日本のともだち展」
ソウル展

ソウル市シンジャ初等学校

漢江市民公園を散歩

給食の時間


絵画展〜東アジアの空を平和の彩にそめよう!

全員集合!


(c)南北コリアと日本のともだち展2006
「南北オリニオッケドンム」主催の絵画展。今年は、ソウル在住の中国やモンゴル学校の子どもたちが参加し、より「東アジア」を感じさせる内容となりました。 5月18日から21日まで、日本から9名の子どもたちがソウルを訪問し、ソウルに住む韓国・モンゴルの子どもたちと交流しました。

■小学校訪問

とき:5月9日(金)
ところ:ソウル市シンジャ初等学校

以前、日本で開いたシンポジウムに招待したこともある、キム・ドンジン先生が担任している6年4組を訪問しました。

【漢江市民公園に行こう】
シンジャ小は、ソウル中心を流れる漢江のすぐそば。植物園のほか、 いろいろな遊具もある市民の憩いの場です。ここで、6年生たちと散歩したり、遊んだり、漢江を見物したりしました。

「はじめはかなりきんちょうしていたケド、公園などに行ったトキにはもう仲良くなっていて、言葉が分からないと言うと伝えようとしてくれて、私もそれをがんばって受け取ろうと思いました!!」

【給食】
本日の給食は、カルビタン(ばら肉のスープ)、ナムル(あえもの)、コペンイムッチム(麺のあえもの)、キムチ。スープ以外はぜんぶ辛いよ〜。

「給食のとき、となりの子が「からい?」といってきました。つい私は「からい」といってしまいました。言葉は通じないのに、大体わかった気がしました」

【自己紹介をプレゼント】
前日の夜おそくまで時間をかけて作った、自己紹介をシンジャ小のみんなに渡しました。今日のこと、忘れないでね。


■平和ワークショップ

とき:5月19〜21日
ところ:ソウル女性プラザ、ソウル子ども図書館、インピョ図書館

今年は、2泊3日をソウルに住む子と一緒に過ごすプログラムでした。ゲームをして盛り上がったあと、6〜7人のグループごとに過ごしました。

「夜はオッケドンムの人たちと色々はなして、日本語の『こんにちは』『ありがとう』『いただきます』『おやすみ』などたくさん教えてあげたら、夜もず〜っと たのしそ〜うにしててよかったです」

【ソウル子ども図書館】
今回のテーマは「東アジアの空を平和の彩にそめよう!」
ジェスチャーゲームで伝え合ったり、<平和>をイメージした万国旗を作ったり、東アジアのいろいろな国の言葉や文化を学んだりしました。

「絵を見たあとワークショップをしました。オッケドンムの子、モンゴルの子たちとグループ別になって、 ゲームをするのです。モンゴルの子たちとどうやって話せばいいのか心配でしたが、大じょうぶでした。 言葉を使わないでジェスチャーで絵の内容を伝えるゲームだったからです」

【サジク公園】
図書館のすぐ脇にある公園で、キンパプ(のりまき)のお昼ごはんを食べました。 お昼ごはんのあと、この公園の歴史について聞きました。朝鮮時代に神さまをまつっていた場所だそうです。

【インピョ図書館】
食堂で「東アジア料理博覧会」を行ないました。
3つの班にわかれて、マンドゥ(韓国)、ギョーザ(日本)、ボーズ(モンゴル)をつくりました。小麦粉でできた皮に肉を中心にしたあんをつつんで つくる料理は共通ですが、形や材料、作り方が少し違うことを学びました。


「蒸してもらって食べると、マンドゥはキムチが入っていたので辛くて食べられなかったけど、ボーズとぎょうざはおいしかったです」

【ソウル女性プラザ】
夜はミニ運動会で盛り上がりました。グループ対抗でしたが、順位もわからなく なるほど、みんな盛り上がりました。
次に、ワークショップの合間に準備した、班別の出し物が披露されました。オリジナルのダンスや、モンゴル、日本の歌など 一日で準備したとは思えない内容でした。

【共同制作】
3日目のお別れの朝。3日間の思い出をいろんな人に伝えるためのメッセージカードを作成しました。
「とても楽しかったよ!」「こんど、あなたもオッケドンムのキャンプにおいで!」
これらのメッセージは、6月の東京展に向けて送られました。

【ローリングペーパー】
グループの中で、寄せ書きをしました。いちばん上に自分の名前を書いた紙をまわして、その紙が手元に戻ってきたら、 みんなのメッセージがたくさん!

「みんなで手紙を書きくばった。手紙の内容を見てなきそうになった」
「今日は、よせがきみたいのをかいてもらって、号泣した」


 

トップページ  | 06東京展  | 06平壌展  | 06巡回展