2003年2月20日


ユニセフ(国連児童基金)、WFP(国連世界食糧計画)共同リリース

こども栄養調査 概要

Child Nutrition Survey shows improvements -UN agencies concerned about holding onto gains-


【原文】http://wwww.reliefweb.int/w/rwb.nsf/6686f45896f15dbc852567ae00530132/43349eb94958082949256cd30005948e?OpenDocument


国連人道支援調整局 2002年12月/2003年1月報告書より
平壌・ジュネーブ/2003年2月20日

 最新の調査によると、北朝鮮における子どもたちの栄養不良の割合は過去4年間でかなり改善されている。しかし、国連機関は停滞を続けるこの国へ国際社会からの人道支援が途切れるとこの情況はまた元に戻ってしまうとの結論を発表した。この調査(フルレポートはこちら)―北朝鮮でおこなわれた過去最大規模の―は子どもと母親を対象に調査したもので、北朝鮮政府の中央統計局、子ども栄養管理研究所とユニセフ、WFPによって昨年の10月に実施された。
 この2つの国連機関は、今度の調査は、1998年に行われた調査と厳密には比較できないものの、状況は明らかに好ましい方に向かっていることが認められるとしている。

  • 低体重のこどもの割合(年齢に対して体重が軽い)
    61%(1998年)⇒21%(2002年)に減少
  • 急性栄養不良(身長に対して体重が少ない)
    16%(1998年)⇒9%(2002年)に減少
  • 慢性栄養不良(年齢に対して身長が低い)
    62%(1998年)⇒42%(2002年)に減少

 北朝鮮政府は、過去数年にわたる国際社会の大規模な人道支援が、この数値改善の要因としてあげられることを認めている。また、例外的に高い数値を示した98年の栄養不良の結果は、90年代半ばに起こった飢きんを反映している。

「この結果は、とても勇気づけられるものであり、我々の支援が明らかに対象となる人々に効果的に届いていることを示すものだ」と、国連人道調整局事務局長の大島賢三氏は述べた。

調査結果はまた、脆弱さの地域差についても、初めて客観的な分析をしている。たとえば、南浦(ナンポ)市において子どもたちの慢性栄養不良の割合が25%なのに対し、咸鏡南道では48%となっている。首都である平壌(ピョンヤン)の急性栄養不良の割合は4%以下であるのに対し、咸鏡南道は12%である。この調査では、食糧が入手可能かどうかという点や、子どもの下痢の発生率においても同様の傾向が見られるとしている。

東北部が他の地域より脆弱である(食糧事情が悪い)というこの傾向を、ユニセフとWFPは現地のモニタリング活動からの情報で確認している。

栄養不良の母親たち

 さらに重要な発見は、母親の1/3が栄養不良で貧血であることだ。「これはあきらかに子どもの栄養状態に重大な影響を与えるものである」とユニセフの事務局長キャロル・ベラミー氏は語る。「他の点からも、いかに母親の健康状態、栄養状態が重要であるということをさらにもう一度立証した。」

 調査によると、子どもの栄養不良はあきらかに減少したが、この2つの機関は「なお懸念すべき情況」であるとしている。WHO世界保健機構の国際基準によると急性栄養不良の割合は「高く」、慢性栄養不良の割合は「非常に高い」ものである。さらに最近の外部からの食糧支援の減少は医療や他の援助の結果に悪影響を与える。

「危機はまだ終わっていない。もし、国連がさらなる薬や食糧を供給できなかったら――しかも早急に――我々は子どもたちの栄養不良の割合が、急激にあがるのをまた見ることになるだろうし、今まで成し遂げてきたことが台無しになるだろう」とWFP事務局長のジェームス・モリスは警告する。

 北朝鮮で活動するユニセフとWFPのスタッフは、この調査のためにデータの収集チームに参加した。加えて英国の国際こども保健センターとタイ健康財団(バンコック)の専門家から、調査の企画、正確性の確保やトレーニングなどについて助力を受けた。これら2つの独立機関はこの調査が信頼でき、正確なものであることを表明している。

 この調査は、12ある道と直轄市のうち、10の道と市の家庭から無作為に選び出した6,000家庭のこども(7歳以下)と母親を対象にしている。家族で最年少の子どもの体重と身長を計り、母親の健康を調査した。加えて、栄養状態に影響を与える食糧調達情況や子育て、健康状態などに関する聞き取りなども行なわれた。

(KOREAこどもキャンペーン事務局翻訳)