1 February 2005

国際危機監視機構 アジア報告書 #112

International Crisis Group
要約原文: 英語版韓国語版

中国と北朝鮮:永遠の同志?

要約


中国の北朝鮮に対する影響力は、中国自身が考えているより大きく、外部が信じるより 小さい。たとえ中国が、朝鮮半島の非核化という国際社会共通の目標を共有していても、 その目標を達成する方法に対しては、固有の概念を持っている。 中国は危機を助長するどのような刺激的で危険な行動も容認しないであろうし、 平壌とソウルに対する中国の影響力を脅かしたり、朝鮮半島に不安定をもたらす どんな政策も承認・遂行しないだろう。中国と北朝鮮の緊密な関係からくる利益は、 中国のプライオリティと限界に対する良い評価が、国際戦略に適合するときのみ発生する。 中国が北朝鮮を従わせるのを待つのは、平壌に核開発の時間を与えるだけである。

中国の北朝鮮に対する優先順位は、次のとおりである:

年間、約20億ドルにおよぶ中朝の貿易投資額は、各競技の膠着状態を終わらせ、核協議を再開させる 「てこ」の役割をしているように見える。しかし事実上、中国がそれを利用して、北朝鮮に核を 放棄させる強制力を生み出しているとは言いがたい。 2005年9月、マカオ銀行の北朝鮮との金融取引を中国が取り締まった。このように、中国が 不法な動きを抑制したことは、外部の圧力からは完全に自由ではないことの証にも見えるが、 残る他の中国内での北朝鮮の銀行業務を中断させるようには見えない。

中国は北朝鮮に対する制裁が、不安定化を招くだけであり、政権を温存したまま進められている 市場経済化の過程に打撃を与え、最も弱い層に害を与えると思っているため、北朝鮮への制裁に 反対している。中国が条件付き援助、主権侵害、制裁措置をとるのをはばかるのは、台湾統一を のぞむ中国自身にも原因がある。新疆とチベットにおける人権問題、そしてスーダンをはじめ 他の地域に対する経済的利益にまでは言及しないとしても。

中朝の相互関係は、中国に北朝鮮に対する非強制的な影響力をほとんど与えていない。 中朝関係をもっぱら歴史とイデオロギーによって維持された関係としてだけ見るのは、 強い戦略的不信、指導部の亀裂が入った関係、そして思想的なずれを無視したものだ。 北朝鮮は、戦争がおきた場合、中国がまた防護壁となってくれないことを知っているし、 中国の国家利益のためには、北朝鮮を切るかもしれないという恐れを抱いている。

中国が北朝鮮の現状維持を好むもう一つの要員は、約1万名から10万名とも推測される 脱北者および移住者を含む、200万名の朝鮮族が中国に住んでいるためである。 北朝鮮が政治・経済的に崩壊した場合、難民流入が中国にとって大きな脅威となるだろうと 認識されているが、大多数の中国分析家や官僚は、越境者がおよぼす短期的危険に対しては 関心がないようである。一方、本当の政治亡命者は現在、中国の反対を受けることなく −大きな問題を起こさない範囲においては−静かに中国を離れ、韓国へと定住している。

2005年10月の中国国家主席・胡錦濤の訪朝と、2006年1月の金正日の訪中は、経済関係の 深まりを感じさせるものであった。中国は北朝鮮内外で多くのインフラ建設プロジェクトを 進めるにあたり、これを北朝鮮の対外貿易の40%を占めている。2003年から150を越える中国企業が 北朝鮮に進出しているか、取引をしている。北朝鮮市場で出回っている商品の80%が中国産 である。中国は、長期的に親中国的・開発的北朝鮮をつくる目的のもと、継続的に北朝鮮 経済を正常化させようと努力している。

たとえ中国が、北朝鮮核武器プログラムを終わらせることはできなくても、中国は 北朝鮮の核武装の危機を減少させる機会を持っているという点で、依然として他の どの国よりも影響力が大きいことは間違いない。どんな他の国も北朝鮮に協議を促したり 仲裁する政治的ポジションと利益を持ってはいない。たとえ、中朝の国境貿易は 流通や情報といった限界があるにせよ、中国が北朝鮮の核物質搬入や不法物品の流通を 防ぐカギとなりうることは事実である。 長期的に見て、中国と北朝鮮の経済的相互作用は、北朝鮮の体制改革と自由化を進めるのに もっとも良い希望となりうるかもしれない。


ソウル/ブリュッセル, 1 February 2005